• 令和2年7月豪雨特別貸付
    対象 小規模事業者・中小企業者 支援事業名 令和2年7月豪雨特別貸付 内容 被災によって生じた損害を復旧するために必要な設備資金および運転資金 利用条件 【中小企業事業】 1.令和2年7月豪雨による災害救助法の適用を受けた地域の属する都道府県(注)内に事業所を有し、かつ、当該事業所が同災害により直接の被害を受けた方 2.直接の被害を受けた方の事業活動に依存し、間接的に被害を受けた方 3.令和2年7月豪雨に起因する社会的な要因による一時的な業況悪化により資金繰りに著しい支障を来している方または来すおそれがある方で、中長期的には業況の回復が見込まれる方 【国民生活事業】 直接被害者 間接被害者 その他被害者 支援機関名 日本政策金融公庫静岡支店 担当窓口 中小企業事業 054-254-3631 国民生活事業 054-254-4411 支援機関URL 日本政策金融公庫HP https://www.jfc.go.jp/ 中小企業事業 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/202007saigai_t.html 国民生活事業 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/202007saigai_m.html
  • 事業継続力強化支援計画
    対象 小規模事業者 支援事業名 事業継続力強化支援計画 内容 事業継続力強化計画やBCP等策定の推進及び発災時の支援体制等に係る計画 支援機関名 藤枝市 担当窓口/TEL 産業政策課 054-643-3165 支援機関URL 藤枝市HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ 産業政策課HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/sangyoshinko/sangyoseisaku/index.html 事業HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/sangyoshinko/sangyoseisaku/gyomu/10/21050.html
  • BCP・フォロー支援事業
    対象 小規模事業者・中小企業 支援事業名 BCP・フォロー支援事業 内容 BCP(事業継続計画)の策定支援及び策定後のフォローアップ 支援機関名 藤枝商工会議所 岡部町商工会 担当窓口/TEL 藤枝商工会議所 054-641-2000 岡部町商工会 054-667-0244 支援機関URL 藤枝商工会議所 http://www.fujieda.or.jp/ 岡部町商工会 https://r.goope.jp/okabe-s
  • 災害貸付
    対象 小規模事業者・中小企業 支援事業名 災害貸付 内容 地震、台風、豪雨などの災害により被害を受けたみなさまを対象とした「災害貸付」 支援機関名 日本政策金融公庫静岡支店 担当窓口 国民生活事業 054-254-4411 支援機関URL 日本政策金融公庫HP https://www.jfc.go.jp/ 国民生活事業 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/saigaikashitsuke_m.html
  • エフドアワンストップ相談窓口
    対象 小規模事業者・中小企業・創業5年未満・起業したい 支援事業名 エフドアワンストップ相談窓口 内容 産業コーディネーターが配置されているエフドアのワンストップ相談窓口による総合的な支援 支援機関名 エフドア 担当窓口/TEL エフドア 054-637-9008 支援機関URL 藤枝市HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ エフドアHP https://fujieda-eg.jp/f-door/
  • 企業の危機管理対策支援事業
    対象 小規模事業者・中小企業 支援事業名 企業の危機管理対策支援事業 内容 チラシ等による普及啓発活動、BCP等セミナー開催個別相談会、専門家派遣(主:支援機関) 支援機関名 藤枝市 産業政策課 商工会議所・商工会 担当窓口/TEL 産業政策課 054-643-3165 支援機関URL 藤枝市HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ 産業政策課HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/sangyoshinko/sangyoseisaku/index.html
  • せいしん地元応援融資「成長サポート」
    対象 小規模事業者・中小企業者 支援事業名 せいしん地元応援融資「成長サポート」 内容 次の分野に係る運転資金・設備資金をサポートします。①研究開発②アジア諸国等における投資・事業③環境・エネルギー事業④医療、介護、健康関連事業⑤高齢者向け事業⑥保育、育児事業⑦地域プロジェクト事業⑧防災対策資金 利用条件 ・取引問わず・相談無料 支援機関名 静清信用金庫 担当窓口/TEL 経営相談部 054-254-5536 支援機関URL 静清信用金庫HP https://www.seishin-shinkin.co.jp/ 事業HP https://www.seishin-shinkin.co.jp/business/funding/pdf/seicho.pdf
  • 東日本大震災復興特別貸付
    対象 - 支援事業名 東日本大震災復興特別貸付 融資対象 【中小企業事業】 1.東日本大震災の地震・津波により直接の被害を受けた方 2.原子力発電所の事故に係る警戒区域、計画的避難区域および緊急時避難準備区域内に事務所を有する方 3.1または2に掲げる方(大企業を含む)と取引があり、間接的に被害を受けた方 4.東日本大震災に起因する社会的な要因(風評被害、計画停電等)による一時的な業況悪化により資金繰りに支障を来している、または来すおそれがあり、中長期的には業況の回復が見込まれる方 【国民生活事業】 詳しくは担当窓口までお問い合わせください。 使途 設備資金及ひ?長期運転資金 融資限度額 【中小企業事業】 1~3に当てはまる方直接貸付3億円(別枠)代理貸付7.5千万円(別枠) 4に当てはまる方直接貸付7億2千万円(別枠) 【国民生活事業】 詳しくは担当窓口までお問い合わせください。 融資率等 申込時に確認を要する。担保・保証条件確認を要する。 融資期間 【中小企業事業】 融資対象1、2の方:設備資金20年以内(うち据置期間5年以内)、運転資金15年以内(うち据置期間5年以内) 融資対象3の方:設備資金20年以内(うち据置期間3年以内)、運転資金15年以内(うち据置期間3年以内) 融資対象4の方:設備資金15年以内(うち据置期間3年以内)、運転資金8年以内(うち据置期間3年以内) 【国民生活事業】 詳しくは担当窓口までお問い合わせください。 支援機関名 日本政策金融公庫静岡支店 担当窓口 中小企業事業 054-254-3631 国民生活事業 054-254-4411 支援機関URL 日本政策金融公庫HP https://www.jfc.go.jp/ 中小企業事業 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/shinsaikashitsuke_t.html 国民生活事業 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/shinsaikashitsuke.html
  • 静岡県商工会連合会専門家派遣事業
    対象 小規模事業者・中小企業・創業者(創業5年未満)・市内進出企業 支援事業名 静岡県商工会連合会専門家派遣事業 内容 小規模事業者の問題解消のために専門知識・技術を有する専門家を派遣し、指導・助言を行います。 利用条件 ・会員事業所 ・創業者 支援機関名 静岡県商工会連合会 担当窓口/TEL 054-667-0244 支援機関URL 静岡県商工会連合会HP http://ssr.or.jp/ssr/senmonka/ 事業HP http://ssr.or.jp/ssr/senmonka/