- フジエダチャレンジマルシェ対象 創業希望者・創業者(創業5年未満) 支援事業名 フジエダチャレンジマルシェ 内容 セミナーで習得したノウハウや技術を実際に試す模擬出店イベントを実施し事業検証をしていきます。 利用条件 創業支援セミナー受講者・過去セミナー受講者 支援機関名 藤枝市 担当窓口/TEL 創業支援室 054-643-3239 支援機関URL 藤枝市HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ 創業支援室HP https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/sangyoshinko/sogyoshien/index.html
- 次世代経営者塾Shizuginship対象 小規模事業者・中小企業者 支援事業名 次世代経営者塾Shizuginship 内容 次代を担う経営者(60歳未満の若手経営者など)後継者・実務担当者を対象とした各種セミナーやWEBによる情報提供を行う会員制サービス 利用条件 会員限定 年会費64,800円(税込) 支援機関名 静岡銀行 担当窓口/TEL 藤枝駅支店 054-641-1050 支援機関URL 静岡銀行HP https://www.shizuokabank.co.jp/ 事業HP https://www.shizuokabank.co.jp/ship/sh-001.html
- 新規開業・スタートアップ支援資金へ改名対象 小規模事業者・創業希望者 支援事業名 新規開業・スタートアップ支援資金へ改名 内容 設備資金及び運転資金 利用条件 「雇用の創出を伴う事業を始める方」、「現在お勤めの企業と同じ業創業後5年未満種の事業を始める方」、「産業競争力強化法に定める認定特定創業支援事業を受けて事業を始める方」又は「民間金融機関と公庫による協調融資を受けて事業を始める方」等の一定の要件に該当する方(一定の要件に該当し、事業を始めた方で事業開始後おおむね7年以内の方も含みます。)。なお、本資金の貸付金残高が1,000万円以内(今回のご融資分も含みます。)の方については、本要件を満たすものとします。 支援機関名 日本政策金融公庫 担当窓口/TEL 静岡支店 国民生活事業 054-254-4411 支援機関URL 日本政策金融公庫HP https://www.jfc.go.jp/ 事業HP https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/01_sinkikaigyou_m.html
- しんきんビジネスマッチング(名古屋)対象 小規模事業者・中小企業 支援事業名 しんきんビジネスマッチング(名古屋) 内容 東海地区の信用金庫の取引先が「ポートメッセなごや」に自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って展示・PRします。 利用条件 ・取引先 支援機関名 各信用金庫 担当窓口/TEL 各信用金庫 支援機関URL https://www.shinkin-businessfair.jp/
- しんきんビジネスマッチング(静岡)対象 小規模事業者・中小企業 支援事業名 しんきんビジネスマッチング(静岡) 内容 中部の信用金庫(静岡、静清、焼津、島田)の取引先が「ツインメッセ静岡」に自慢の商品、技術、情報、知恵を持ち寄って展示・PRします。 利用条件 ・取引先 支援機関名 しずおか焼津信用金庫 担当窓口/TEL お客様サポート部 054-270-8011 支援機関URL https://shinkin-fair.com/
- せいしん「地域応援 創業フロンティア」対象 小規模事業者・中小企業者・創業希望者・創業後3年未満 支援事業名 せいしん「地域応援 創業フロンティア」 内容 創業や第二創業、新分野への進出を図る事業者の方をサポートします。 利用条件 ・当金庫の営業地区内において、新たに事業を開始する予定の方、または事業開始から3年以内の法人・個人事業者の方 ・既存事業の他に新分野事業に取組む予定の法人・個人事業主の方 支援機関名 静清信用金庫 担当窓口/TEL 経営相談部 054-254-5536 支援機関URL 静清信用金庫HP https://www.seishin-shinkin.co.jp/ 事業HP https://www.seishin-shinkin.co.jp/business/funding/local/index.html
- 創業者向け融資制度「しみず創業支援資金」対象 小規模事業者・中小企業者創業者(創業5年未満) 支援事業名 創業者向け融資制度「しみず創業支援資金」 内容 創業者(創業後5年未満の事業者、第二創業含む)に対し、一定条件(利用条件ご参照)のもと無担保でご融資します。 利用条件 ①事業計画書の提出が可能 ②納付期限の到来した税金を完納している ③当行口座を決済口座としている ④下記(1)~(3)のいずれかに該当する (1)市町から「特定創業支援事業を受けたことの証明書」が交付されている (2)資金調達額の2分の1以上について、信用保証協会の保証が受けられる (3)資金調達額の2分の1以上について、日本政策金融公庫の融資が受けられる 支援機関名 清水銀行 担当窓口/TEL 支店営業部 054-366-9990 支援機関URL 清水銀行HP https://www.shimizubank.co.jp/ 事業HP https://www.shimizubank.co.jp/corporate/finance/sougyoshien.html